【自己紹介】私がHug店長です(*^-^*)

自己紹介

ペットサロンの経営&現役トリマーをしている『Hug店長』です。

当ブログにアクセスありがとうございます(*^-^*)

 

当ブログでは、現役トリマーとして10年以上!

ペットサロンの経営で5年を過ごしてきた私『Hug店長』がプロとしての専門知識を皆さんに知ってもらうことで、

皆さんのペットライフが

より楽しく!

より幸せな!

ペットライフになるためのヒントの提供や、ペットライフの問題解決のための情報発信を行っていきます(*^-^*)

 

とはいえ、いきなり知らないトリマーの情報を聞いても信用してもらえないと思いますので、Hug店長の自己紹介をしていきますね!

 

Hug店長のざっくり自己紹介

Hug店長

Hug店長

 

出身地:宮城県

現在の仕事:ペットサロンの経営&トリマー

趣味:旅行、読書、ゲーム、とにかく多趣味

ペット業界歴:10年以上

ブログの目的:ペットライフを全力で楽しんでほしい♪

 

ざっくり自己紹介すると上の様な感じですね。

とりあえず「このブログで沢山の人にペットライフを楽しんで欲しい!」ということが伝わったらオッケーです!

 

上の自己紹介の現在の仕事にペットサロンの経営と記載しましたが、小さな店舗なので私もトリマーとしてお客様の受付をやったり、トリミングや電話応対もこなしています。

ですので、お客様と直接お話しすること自体は多いので実際に飼い主さんが困っている事がある時には、アドバイスなどをしているのですが、トリミングで一日にお話しするお客さんって3~5人くらいなんです💦

 

でも毎日接客していて本当に沢山の方からペットの相談を受けるので、直接私が会っていない人の中にも、ペットライフに悩みを持っている方が多いんじゃないか?とずっと思っていました。

 

そんな時にブログの存在を知り、ブログで記録を残しておけばペットライフに悩みを持っている人が自由に何度も見れるし、いつでも問題を解決することが出来るんじゃないか!

と思ってブログを始めました♪

 

●現在ペット一緒に暮らしている方

●ペットを飼おうか悩んでいる方

の悩みを解決できるブログにしたいと思っているので、これから宜しくお願い致します(*^-^*)

 

というわけで自己紹介についてはざっくり上にまとめましたが、もう少し私の経歴の紹介をしていきますね。

 

Hug店長の経歴

【Hug店長の経歴】

北海道にある大学に進学して経済学部を卒業

   ⇩

宮城に戻って、トリミング専門学校を卒業

   ⇩

大手のホームセンターにトリマーとして就職

   ⇩

独立・開業に至る

 

途中で転職したりもありましたが、最初は大手のホームセンターで勤めていました。

そこでは約3年勤めて、その後転職をして、転職先で5年勤めた後に独立しました。

現在のHug店長トリマー歴とは12年目となります(令和2年現在)

 

勤め人としてトリマーをやっていた最初の頃は、トリミング業務の他に生体のお世話や販売にも携わっていました。

むしろトリマーとしてあまりにも上達しないので、ほぼ生態販売の担当みたいになっていましたね💦

 

Hug店長
Hug店長

トリマーとして独立したよ!

と聞くと、まるで才能あるトリマーさんが独立したんじゃないか!?

っていうイメージがあると思いますが、少なくとも私はそういうタイプのトリマーではないですね(笑)

 

当時はあまりにも上達しないので、先輩トリマーさんからも

もう飼い主さんからクレームが来なければいいよ💦

と匙を投げられるくらいでした。

確かに当時の私はトリミングが下手だったなぁと思っているので、もう先輩が匙を投げるのは仕様がないと思いますが、先輩から教育されないとなると独学でやるしかないので、とにかくトリミングのカットスタイル集を読んだり、YouTubeの動画などを参考にしながら日頃の仕事で工夫して過ごしていました。

 

今ではそれなりにカットできるようになりましたが、今のようにカットできるまでに本当に苦労したので、私と同じようにトリミングの技術で伸び悩んでいる方にも自信をもってトリミングを続けて欲しいですね(*^-^*)

 

トリミング以外のことも色々やってたよ!

 

Hug店長がトリマーになったきっかけ

トリマーさんの多くは高校を卒業した後に、専門学校に進学して専門的な技術や知識を学びますが、私はそうではありませんでした💦

 

私の場合は子供のころから犬は飼っていましたが、屋外での飼育(柴犬のMix)だったので、お店で洗ってもらうなんて発想もなく、トリマーという職業すら知らなかったです(笑)

 

高校生の頃は、自分がやりたいことや将来像を持っていなかったので、

「とりあえず何かしらの知識や経歴を持たないといけない!」という曖昧な動機で大学へと進学しました。

大学進学は子供のころから憧れを抱いていた北海道を目指して、北海道にある大学の経営学科に入学して、経済学や企業組織、仕事効率などの授業を受けて過ごしていました。

 

大学では経済学を専攻していた。

 

トリマーになったきっかけは卒業論文!?

大学も3年生になると卒業論文に取り掛かるようになります。

卒業論文とは自分が興味を持ったテーマについて深く考察し、自分の考え方や、そのテーマの今後の展望について考察する論文のことです。

その論文のテーマによって教授からの評価や難易度が変わるため、卒業するためには自分が得意なジャンルにするか、担当教授があまり得意じゃないジャンルのどちらかにしようと思っていました。

色々と考えた末に、幼少期からずっと犬を飼っていたことと、大学三年生の時に子供の時から飼っていた犬を初めて亡くした経験をしたこともあり、「日本のペット業界」というテーマで論文を書くことに決めました!

当時はペット業界がブームだったので、資料は山ほどあり、その中から特にどんな内容を深く調べるか悩んだほどでした。

 

当時のペット業界は、とても好調な業界としながらも法律関係が整っていない一面があり、とても可愛そうなペットが数多く存在していることを知りました。

当時のデータでは年間に殺処分されるペット(飼い主さんに捨てられたペット)が40万〜50万もいるという衝撃的なデータが存在していました。(平成30年の時点では約4万匹まで減少しましたが、まだ沢山の子が可哀そうな状態にあります。)

他の国と比べて圧倒的に多い殺処分数だったことがなんだか辛くて、悔しくて、自分に何かできないかと思っていた時に初めて知った職業が、『トリマー』という職業についてでした。

 

私の場合、犬を飼っていたといっても屋外で柴犬みたいな雑種(MIXともいいますね)を飼育していたので、お店で犬を洗ってもらうこと等もちろん無く

「犬を洗うなんて、凄い仕事があるんだな!」

くらいの感想でした。

 

しかし調べ物が進むにしたがって、「トリマー」という職業は、他のどんなペット関連の仕事よりも飼い主さんとの接点が多い職業だと思いました。

トリマーのように飼い主さんとの接点が近い職業であれば、より多くの飼い主さんとコミュニケーションをとって、沢山の方のペットの相談や悩みに寄り添うことが出来る!と思い、大学4年の中ごろに就職活動を一切やめて専門学校に進むことを決めました。

 

最初の就職はホームセンター

大学を卒業した後は実家に戻り、地元でアルバイトをしながら専門学校で三年間勉強して無事卒業いたしました(*^-^*)

 

専門学校を卒業した後、人生初めての就職先は地元のホームセンターの一角でフランチャイズとして入っていたペットショップでした。

 

そのペットショップではトリマーとして入社しましたが、お店の方針でトリマーも生態販売に関らなくてはいけない会社でした💦

卒業して間もない状態では技術面が未熟ままなので、只でさえトリミングの時間がかかる上に、接客や生体のお世話で、何度も席をはずしてメンバーに迷惑をかけることになっていました💦

あまりにも自分のトリミング技術が上達しないので、周りの先輩方にも半ば愛想をつかされたり、来店してくださるお客様に迷惑をかけることも多かったので、帰りの車の中で絶叫したり、泣きながら帰宅することもありました。

今となっても、当時の自分の不甲斐なさは忘れたい思い出です(笑)

 

生体のお世話をしながらのトリマー生活は本当に大変でしたが、幅広い様々な仕事を学ぶきっかけになりましたし、メンタルの面でも多くの事を学ぶことが出来ました!

 

この時が自分にとって一番ツライ時期ではありましたが、一番成長できた時期でもあります。

 

最初のホームセンターを辞めた後は、仙台のホームセンターで専属トリマーとして働きました。

一時はトリミングのリーダーとして抜擢され、トリマーの皆に指示を出したり、店舗のトリマー代表として全社会議に出席させて頂くこともありました。

しかし、勤め人としてトリミング業務に関わっていると、一日に一匹でも多くのトリミングをすることが業務内容のほとんどになってしまい、

元々目指していた飼い主さんへのペットの相談や、悩みに寄り添うことは出来ない状況にありました。

改めて自分がトリマーになろうと思ったきっかけと、これからの自分の人生を真剣に考えた末に「独立」を決意して2016年に退社し、その年の末に独立を果たして自分のトリミングサロンを立ち上げました。

 

開業したての頃は一人でやってた!

 

今までは全国展開している大手のホームセンターでトリマーをやっていたために、毎日が忙しくって、トリミングのお客さんは沢山来るものと思っていましたが、

独立した最初の頃は、イメージと全然違ってお客様も全然来ないし、お金もないしでスタッフを雇う余裕もなかったので、店内業務を一人ですべてやっていました💦

 

独立して最初の一年間は赤字の状態での店舗の運営が続いており、沢山の借金を残したままお店を畳むことになるんじゃないかと、毎日気苦労の連続でした。

「このままお店が潰れたら、どうやって借金を返そうか」

「もうお店が潰れたら、潔くトリマーとしての生活は諦めよう」

など、ネガティブな思いが続いていた時期もありました💦

 

最初の一年間は、一人でトリミングやって、レジを打って、電話に出て、受付をして最後に集計して店内の掃除をして帰る

という流れを一人でやっていると、帰る時間が24時を過ぎていたりして当時は本当に大変でしたが、

 

二年目からはお店の運営もどうにか黒字化することが出来たので、人を雇い入れはじめ、現在では4名のスタッフと一緒に運営しています。

一人でやっていた時の苦労などはまた後日ブログにて色々語るかもしれません(笑)

 

主な業務内容としては

「ペット美容」「ペットホテル」「ペット用品の販売」を中心に、ペットの相談なんかも受け付けたりしています。

 

 

いろいろ苦労もありましたが、なんやかんやとペット業界として10年以上従事して、色んなことを学ぶことが出来たので

 

 

これからペットを飼ってみようかな?

 

ペットのしつけはどうすればいいんだろう?

 

ゴハンは何を買えばいいのかしら?

等々、ペットを飼うことの悩みや不安を解消するための情報を発信して

皆さんのペットの悩みを解決して、楽しいペットライフを過ごしてくれたら嬉しく思います。

何か質問などあればコメント頂けると嬉しいです♪

これからも『Hug店長』を宜しくお願い致します(*^-^*)

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました