ペットの躾の方法7選! その③ 【ペットの褒め方】

しつけ・トレーニング
スポンサーリンク

どうも『Hug店長』です(*^-^*)

「ペットの躾の方法7選」も今回で3回目となりました。

 

ペットの躾で悩んでいる方に向けてステップアップ形式で躾の説明をしています。

思ったように躾が出来ないという方は、『ペットの躾の方法7選』を参考にして実践して頂けたら、

飼い主さんの躾レベルも上昇しますので、是非お試しください!

以前のブログをまだ見ていない時は、そちらから見ていただくと嬉しいです♪

 

【しつけの7ステップ】

①ペットとの信頼を構築する

②飼い主とペットの主従を明確にする。

③間違った躾と、正しい褒め方

④ご褒美の方法

⑤問題行動を明確にする

⑥問題行動の細分化

⑦躾の継続

 

前回は「②間違った躾」について説明しましたので、

今回は「③躾の正しい褒め方」「④ご褒美の方法」について説明します。

褒めるという行為は、ペットにどんな行動を取ってほしいのかを具体的に導く方法なので、

褒め方をマスターしてペットとのより良い関係を築きましょう!

 

③躾の正しい褒め方

ペットに躾として正しい行動を教えるためには、褒めるということが重要になります。

褒めるタイミングや、褒め方をマスターすることでペットの躾がスムーズになりますので、

今回の内容で、正しいペットの褒め方をマスターしましょう!

 

(1)タイミングよく褒める

ペットに正しい行動を教えるためには、タイミングが重要です!

成功例失敗例を使って説明します。

 

【成功例】おトイレを上手にできた時

トイレを初めてシートの上で成功したので、トイレが終わった直後に笑顔で名前を呼んで、おやつを与えながら撫でてあげた!

 

上の例では、成功した直後にちゃんと褒めているので、おトイレを成功した子も喜んでいると思います。

大切なことは、ペットがちゃんとどんな行動に対して褒めてもらえたか実感することです!

褒める時は、成功した直後に褒めてあげましょう!

 

【失敗例】おトイレを上手にできた時

ペットが初めてシーツの上でトイレをしていたが、家事で忙しく、洗濯物を干したり、洗い物を済ませた後に「おトイレ上手だったね♪」と笑顔褒めてあげた。

 

上の例では、ペットはおトイレを成功していますが、飼い主さんが後で褒めるという結果になっています。

褒め方は良いと思いますが、時間がたってから褒めたところでペットにとっては、ただ飼い主さんが褒めてくれたという事実しか理解できず、どんな行動に対して褒められたのかは分からないままです。

 

つまり、躾で正しい行動を教えるためには、

タイミング良く、褒めるということが重要です!

 

失敗例にもあるように後で褒めても、何で褒められたのか分からないままでは、

褒める意味がなくなってしまうので、ちゃんとペットが理解できるように、成功した直後に褒めてあげましょう!

 

 

(2)ペットが関心を持つ物を使用する

ペットを褒める時にはタイミングが最重要ですが、その褒め方やご褒美が間違っていては効果が半減してしまいます!

ペットにとって興味を持つ物を効果的に使用することで、躾の難易度や習得度が変わるので、自分のペットがどんなものに興味・関心を持っているのかしっかり観察しましょう。

 

では具体的にペットを褒める方法について説明します。

 

④ご褒美の方法

                

ペットを褒める時には、様々な方法があります。

具体的には以下の3つがおススメです。

【ご褒美の方法】

●おやつを与える

●撫でるなどのコミュニケーション

●玩具を与える

 

これらのご褒美は大変効果的でおススメのご褒美ですが、それぞれ「メリット」と「デメリット」がありますので、それぞれについて詳しく説明します(*^-^*)

 

●おやつを与える

 

ペットの躾において、おやつを使用する方法は一番オーソドックスなやり方です。

しかし、褒め方として使いやすい一方で、注意する点もありますので、

この方法の良し悪しを理解して与えましょう!

 

【おやつで躾をするメリット】

●ペット自身のモチベーションを上げられること

●褒められているという実感を与えやすいこと

●連続して躾を行うことが出来る

 

 

これらがおやつで躾を行う時の良い点になります。

おやつはペットにとって嗜好性が高くなるように作られているので、

モチベーションの向上につながり、より効果的に躾を進めることが出来ます。

 

また、ペットに躾をする際は、ひとつづつの行動を教えたほうが効率が良いので、

一つの行動を繰り返し教える時には特に効果を発揮します!

 

また報酬としておやつを使用する場合は、

一回当たりの量ではなく与えられた回数を重視しますので、

なるべく小さく与えやすいおやつを使用して、

コマンド(お手、待て)⇒失敗⇒訂正⇒おやつ のように繰り返し教えましょう!

 

おススメのおやつ具体例:ボーロ、小粒のおやつなど

 

 

【デメリット】

●おやつが無いと芸(良い行動)をしない

●金銭的に負担がある

与える物によっては体重が増加しやすい 

 

などがおやつを使用して躾を行う時の注意点です。

特におやつに頼りすぎると、おやつが無いときは言うことを聞かない子になってしまう可能性がありますので、

しつけを行う時には、おやつを与えることと一緒に褒めることも行いましょう!

 

 

●撫でるなどのコミュニケーション

先ほど説明したおやつを使用した方法は、躾を行う際の導入として使用し

おやつと一緒に「撫でる」「笑顔で褒める」という行動を実践しましょう!

 

【メリット】

すぐに実行できるので、褒めるタイミングをつかみやすい

ペットからの信頼を得やすい

お金がかからない

 

この方法の一番のメリットは、何の準備も必要なく、すぐに褒めることが出来るので、

ペットの行動に対してタイミング良く報酬を与えることが出来ることですね。

 

ペットも飼い主さんに喜んでほしいと常に思っています。

そんな大好きな飼い主さんから褒めてもらえたら、

きっとまた頑張ろうと思ってくれることでしょう!

少し大げさに褒めてあげるとより効果が出ると思います。

 

【デメリット】

●ペットの性格によっては、効果が出にくいことがある

●ペットとの信頼関係によって効果が変わる

 

飼い主さんから褒められることは、多くのペットにとって至福の時間です。

しかし、飼い主さんと信頼関係が出来ていない場合はあまり効果が期待できないことがあります。

 

また、食い意地が張っている子の場合は断然おやつ等の食べ物を使用したほうが、

早く効果を表すことがあります。

出来れば、ペットとの信頼関係を構築しながら、おやつ+褒めるという

二つの方法で教えると良いと思います。

 

 

●玩具を与える

ペットを褒める時のご褒美はおやつだけではありません。

そのペットのお気に入りの玩具であれば、繰り返し効果を発揮します!

 

【メリット】

●低予算で繰り返し使用できる

●ペットのストレス発散にもなる

●服従訓練にもなる

 

この方法は、食べ物ではないので基本的には何度も使用することが可能です。

また、躾で使用する玩具を完全に飼い主さんがコントロールすることで

飼い主さんを目上の存在として理解しやすく、服従訓練の一つとしても役に立ちます。

 

躾で使用する場合は、効果的に使用するためにも

ある程度遊ばせたら、そのままにしないで必ずペットの手の届かない所で管理をしましょう!

 

【デメリット】

●お気に入りの玩具でないと効果が出にくい

●ペットによっては玩具に関心を持たない

●遊び飽きる可能性がある

 

この方法は、飼い主さんが玩具を完全にコントロールすることで効果を発揮します。

ですので、ペットが自由に使えるようになっている玩具の場合

関心を持ちにくく、躾のご褒美として効果がない場合があります。

躾に使用する玩具は、普段はペットに届かないようにして特別な玩具として使用しましょう。

 

 

まとめ

躾で重要なことは、

正しい行動に対して、すぐに褒めるということです!

褒める行動としては

●おやつ(回数与えられるように小さいもの)

●笑顔で撫でる、声をかける

●玩具を与える

など、その子が興味あるものを中心に使用し

根気強く、何度も繰り返し教えましょう!

 

また、すでに出来ている事であっても、復習を兼ねて何度も実行することで

より精度の高いトレーニングになりますので、沢山褒めながらペットとのより良い関係を築きましょう!

 

次回は、⑤問題行動を明確にするという内容について説明しますので、次回の記事で自分がペットの『どんな問題行動を直したいのか』について、しっかり意識して躾を行っていきましょう!

また次回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

 

次回⇒⑤問題行動を明確にする

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました