【自己紹介】私がHug店長です(*^-^*)

自己紹介
スポンサーリンク


 

ペットサロンの経営&現役トリマーをしている『Hug店長』です。

当ブログにアクセスありがとうございます(*^-^*)

 

当ブログでは、現役トリマーとして10年以上!

ペットサロンの経営で5年(令和2年時点)を過ごしてきた私『Hug店長』が、プロトリマーとしての専門知識を皆さんに知ってもらうことで、

皆さんのペットライフが「より楽しく・幸せなペットライフ」になるためのヒントや、ペットライフの問題解決のための情報発信を行っていきます(*^-^*)

 

とはいえ、いきなり知らないトリマーの情報を聞いても信用してもらえないと思いますので、まずは私(Hug店長)の自己紹介をさせて頂きます!

 

 

Hug店長のプロフィール

 

 

Hug店長プロフィール

【出身地】 宮城県

【現在の仕事】 ペットサロンの経営&トリマー

【趣味】 旅行、読書、ゲーム、料理、とにかく多趣味

【ペット業界歴】 10年以上

【ブログの目的】 ペットライフを全力で楽しんでほしい♪

ざっくり自己紹介すると上の様な感じです。

 

普段はトリミング業務を通じて飼い主さんの疑問や質問に答えているのですが、直接会えない人にもペットライフを楽しんでほしい♪という思いで、【はぐてんぶろぐ】を始めました(*^-^*)

 

上の自己紹介の【現在の仕事】にペットサロンの経営と記載しましたが、私が経営しているのは小さな店舗なので私もトリマーとしてお客様の受付をやったり、トリミングや電話応対もこなしています。

ですので、お客様と直接お話しすること自体は多いので実際に飼い主さんが困っている事がある時にはアドバイスなどをしているのですが、トリミングで一日にお話しできるお客さんの数はあまり多くなくて一日あたり2~5人くらいが限界なんです💦

コンビニやスーパーのレジとかでは、一日に数十人をこなすと思いますので、接客業としてはかなり少ない数ですよね。

 

でも接客人数が少ない中でも、こうして毎日接客していると本当に沢山の方からペットの相談を受けることが多いんです。

例えば

ウチの子、オヤツばっかりでゴハンを食べないのよ💦

とか、もしくは

 

ウチの子、トイレが下手糞で全然上手くいかない(# ゚Д゚)

などなど、本当に沢山の質問を頂戴しています。

 

 

こうして毎日接客していてふと「直接私が会っていない人の中にも、ペットライフに悩みを持っている人って一杯いるんじゃないか?」と思ったんです。

でも、そんな沢山の人と直接会って相談に乗るのも難しいし、トリミングの合間に相談に乗るには時間が足りない案件もあったりでどうしようかな?と思っていた時に「ブログ」だったら解決できるかもと気づきました!

ブログで記録を残しておけばペットライフに悩みを持っている人が自由に何度も見れるし、いつでも問題を解決することが出来るんじゃないか!

と思ってブログを始めました♪

 

●現在ペット一緒に暮らしている方

●ペットの躾で悩んでいる方

●ペットフードやおやつに心配がある

●ペットを飼おうか悩んでいる方

の悩みを解決して、ペットライフが楽しくなるブログにしたいと思っているので、これから応援頂けたら嬉しいです(*^-^*)

 

Hug店長の現在の仕事

現在はペットサロンを経営しながらトリミング業務を行っています。

【Hug店長の経営歴】

●2016年 個人事業としてペットサロンを独立開業

●2020年 2店舗目を開業

●2020年 法人化して会社設立

以上が私の経営者としての経歴になります。

 

ずっと会社に所属するトリマーとして働いていたので、2016年に個人事業として独立した時は1人ですべてを担っていました。

それこそすべての仕事だったので

  • トリミングの受付&シャンプー・カット
  • レジ業務
  • 予約受付
  • お店の帳簿管理
  • 店内の清掃

などなど、全部一人でやっていたので最初は本当に大変でしたね💦

でも本当に良いお客様に恵まれて少しづつ店舗運営も軌道に乗り、皆さんのお陰でスタッフも徐々に増やすことができました。

 

最初の一ケ月間の売り上げが48,000円だった!?ことを思うと、よくここまで来たなぁと感心することもあります(笑)

 

現在は2店舗を経営していますが、それぞれ小さい店舗になりますのでスタッフも少数での経営を行っています。

少数で店舗の運営を行っているために、会社の経営者としての仕事と合わせて、私自身もトリマーとして日々業務を行っています。

ですので、一般的に想像されている社長像とはかけ離れた仕事内容かもしれませんね(笑)

 

Hug店長の経歴

【Hug店長の経歴】

北海道の大学に進学して経済学部を卒業

宮城に戻って、トリミング専門学校を卒業

大手のホームセンターにトリマーとして就職

独立・開業に至る

 

Hug店長
Hug店長

トリマーとして独立したよ!

と聞くと、「トリマーとして才能があったんじゃないか!?」

という印象を受ける方もいると思いますが、少なくとも私は至って普通のトリマーでした(笑)

むしろ会社の所属してトリミング業務を行っていた時には、トリマーとしての上達が遅かったのでトリマーとしては問題児であったと思います💦

 

最初は大手のホームセンターにテナントとして入っていた会社のトリマーとして就職したのが始まりです。

そこではトリミング業務以外にも生体販売を行っていたので、仔犬・仔猫の販売や生体のお世話と合わせてトリミングをしていたので本当に沢山のことを学ぶことが出来ました。

約3年勤めた頃に大きな災害が起こり、職場が復旧のためしばらく働けない状態になったので、その後転職をして転職先で5年勤めた後に独立するにいたりました。

 

トリマーとしてどんな仕事をやっていたの?

会社に所属してトリマーをやっていた最初の頃は、トリミング業務の他に生体のお世話や販売にも携わっていました。

 

生体販売と兼任でトリミングをやっていたお陰でトリミングの知識だけではなく、ペットのしつけのやり方や、生体のお世話の仕方など幅広く経験することが出来たのは、今となっては良い経験だったと実感しています!

当時はトリミング技術の上達が遅かったことに加えて、生体のお世話・販売の両立で本当に苦労しましたが、そんな辛かった経験も今ではとても役に立っています!

 

というのもトリマーとして働く場合、多くのトリマーさんは生体販売とは全く別であることが多く、店舗によっては「生体販売部門」「トリミング部門」では運営している会社が違うことも珍しくないんです。

つまり、「生体販売部門」の人はトリミングをしないし、「トリミング部門」の人は生体販売をしないというのが一般的ということです。

その点私が当時所属していた会社では、「生体販売部門」「トリミング部門」を一つの部門として取り扱っていたので、トリマーが生体販売とトリミングの両方を管理する必要がありました。
両方の経験を積めたのはトリマーとしてはかなり貴重な経験だったと思います。

ホームセンターでの仕事を辞た後は、転職して仙台にあるホームセンターのトリマーとして就職して、新たにトリマーとして5年働いたのちに、平成28年に無事独立することができました!

 

今ではそれなりにカットできるようになりましたが、今の様にカット出来るまで本当に苦労したので、私と同じようにトリミングの技術で伸び悩んでいる方にも自信をもってトリミングを続けて欲しいと思っています!(*^-^*)

 

実際にトリマーとして働いている方の中には、

トリミングが上達しなくて悩んでる💦

という方もいると思いますので、今後はそうした現役トリマーさんへのアドバイスもブログを通じてやっていきたいと思っています。

 

参考までに私がどのようにトリミングをやっているのかと、トリマーさんの一日の仕事内容を紹介しているので、良ければ合わせてごらんください。

 

 

 

Hug店長がトリマーになったきっかけ

私は北海道の大学を経て、トリミングの専門学校に入学しました。

実際にHug店長が通っていた大学

北海道で通っていた大学は、北海道のイメージそのまんまの学園でした。上に牛がのびのび過ごしている写真を添付しましたが、これは私が実際に通っていた大学の写真です(笑)

なんか学校ぽくないですよね?

私は幼少期からのんびりした性格で、周りと比べてもテンポが遅い子供でした。

そんな私を見かねた先生がこの大学を勧めてくれたのですが、私には合っていて本当に楽しい学園生活を送ることが出来ました。

大学では本当にいろんな年代や、多国籍な同級生に恵まれて、本当に貴重な経験を沢山することができ、一番楽しかったのがこの頃だったと思います。

 

そんな大学在籍中に幼少期から飼育していた愛犬が亡くなるという大きい出来事がありました。

当時の私にとって「身近な生き物の死」というのを経験したのが初めてだったので、本当に衝撃的で最初は実感がありませんでしたが、かつて一緒に育ってきた愛犬が動かなくなって、冷たくなっていくのを目の当たりにした時に、「何でもっと遊んでやったり、大切にできなかったんだろう!」という後悔と自分に対する怒りに似た感情がありました。

亡くなったペットは高齢ではありましたが、直接的に亡くなった原因は「フィラリア」という寄生虫でした。

フィラリアとは・・・フィラリアは蚊を媒介として感染する寄生虫です。主に犬や猫の心臓に寄生し心不全を引き起こします。予防薬でほぼ100%予防できます。

 

大学の卒業間近になった時に卒業論文というのを作成するのですが、自分の愛犬が亡くなったこともあり卒業論文に選んだテーマが「ペット産業の現状と課題」でした。

私は幼少期から犬は飼っていましたため選んだテーマでしたが、当時の日本のペット産業は課題が多く、特に「捨てペット問題」が大きな問題となっていました。

今でこそ、ペットのブリーダーやトリマーは認可が無いと営業出来なくなっていますが、当時は認可がいらない時代だったので、無責任なお店も少なくなく問題を抱えていました。

特に一年間に殺処分されるペットの頭数が40万頭以上という状態であるというのを知った時に、「自分が出来ることは何だろうか?」と真剣に悩みながら論文を作成していました。

現在のペットの殺処分数は、2023年4月1日~2024年3月31日の一年間で9,017頭(犬・猫合計)となり、大きく改善していることを補足しておきます。

そんなことを悩みながら様々なデータを調べている内に見つけたのが「トリマー」という職業でした。

私は田舎でペットの飼育をしていたので、飼い方も適当でずっと屋外での飼育をしている家庭でした。

犬を洗うのもめったになくて、洗うといっても外でザーっとお湯をかけて放置したりと思い返してもひどい扱いでしたね💦

ですのでお店で洗ってもらうなんて発想もなく、トリマーという職業すら知らなかったです。

 

でもトリマーという仕事なら、沢山の人と直接かかわることが出来るし、専門学校にって犬猫について本格的に勉強すれば、ペットの飼い方で困っている人の役に立てると思い、卒業論文を作成した後は仙台にある専門学校に進学してトリマーになることが出来ました。

 

どんなトリマーになりたいのか?

卒業論文をきっかけとしてトリマーを目指すに致しましたが、その卒業論文のテーマは自分の愛犬がフィラリアによって亡くなったことがきっかけでした。

犬を飼っている方なら当然ご存じかと思いますが、フィラリアは毎年ちゃんと予防していれば感染することがないものです。

自分の愛犬が高齢だったこともありますが、私の知識不足が愛犬を殺してしまったという事実もあり、犬の勉強をちゃんとして周りの人が同じような後悔をしないようにする仕事をしようと決心してトリマーを目指しました。

現在は10年以上プロトリマーとしてやっていて、トリマーとしての根本となるテーマは一緒ですが、今は「ペットライフをより楽しく・幸せに過ごして欲しい」をスローガンとしてやっています。

  • 愛犬・愛猫と真剣に向き合い
  • 全力でペットライフを楽しんでもらい
  • 幸せなペットライフを送る

このテーマを一言で表す言葉が「Hug(ハグ)」です。

Hugは「愛情をもって抱きしめる」という意味を持つ単語ですが、このペットと人とが抱き合って一体になる言葉こそが私のトリマーのテーマとして分かりやすいと思い、『Hug店長』として活動を行っています。

トリミングを通じて周りの人のペットライフを手助けして、ペットに関する情報発信を通じて遠くにいる人のペットライフを手助けしていきたいと思っています。

Hug店長
Hug店長

このブログも多くの飼い主さんにとって役に立っていたら嬉しく思います。

 

開業したての頃は一人でやってた!

全国展開している大手のホームセンターでトリマーとして仕事をしていた時は、毎日が忙しかたので、独立してもトリミングのお客さんは沢山来るものと思っていましたが、そんな考えは本当に甘かったとすぐに実感しました(笑)

独立した最初の頃はイメージと全然違ってお客様も全然来ないし、お金もないしでスタッフを雇う余裕もなかったので、店内業務を一人ですべてやっていました💦

独立して最初の一年間はずっと赤字状態での店舗の運営が続いており、沢山の借金を残したままお店を畳むことになるんじゃないか?と、毎日気苦労の連続でした。

「このままお店が潰れたら、どうやって借金を返そうか」

「もうお店が潰れたら、潔くトリマーとしての生活は諦めよう」

など、ネガティブな思いが続いていた時期もありました💦

 

最初の1年間は1人で「トリミング」やって、「レジを打って」、「電話応対」、「受付」をして最後に集計して店内の掃除をして帰る!という流れを1人でやっていたので、

帰る時間が24時を過ぎるも多かったので当時は本当に大変でしたが、2年目からはお店の運営も黒字化することが出来たので、人を雇い入れはじめ、現在では数名のスタッフと一緒に運営しています。

一人でやっていた時の苦労などはまた後日ブログにて色々語るかもしれません(笑)

 

主な業務内容としては「ペット美容」「ペットホテル」「ペット用品の販売」を中心に、ペットの相談なんかも受け付けたりしています。

 

いろいろ苦労もありましたが、なんやかんやとペット業界として10年以上従事して、色んなことを学ぶことが出来たので

 

 

これからペットを飼ってみようかな?

 

ペットのしつけはどうすればいいんだろう?

 

ゴハンは何を買えばいいのかしら?

等々、ペットを飼うことの悩みや不安を解消するための情報を発信して

皆さんのペットの悩みを解決して、楽しいペットライフを過ごしてくれたら嬉しく思います。

何か質問などあればコメント頂けると嬉しいです♪

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。


X(Twitter)Instagramでもブログの更新のお知らせや、情報発信をしていますので良ければフォローやリポストしてもらえたら嬉しいです♪(*‘ω‘ *)

【Hug店長のX(Twitter)】

【Hug店長のInstagram】

 

これからも皆さんのペットライフが楽しくなる情報発信を続けてまります!

・ペットライフの充実

・ペットに関する話題のネタ

・子どもとの会話のきっかけ etc...

として役立てたら嬉しいです!ぜひ次の投稿もご期待ください(^^♪


 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました