ペットライフ

スポンサーリンク
ペットライフ

【マイクロチップについて知ろう】令和4年6月からマイクロチップが義務化!?

マイクロチップは装着するだけでは意味がありません!マイクロチップ自体はISO規格の15桁の番号を記録しておく媒体に過ぎないので、ちゃんとした登録機関で飼い主さんの情報を登録しておかないと、せっかくの登録料が無駄になっているかもしれませんよ!?今回は、どこに登録しておけばいいのか?登録費用はどのくらいなのか?について解説しているので、参考にしてマイクロチップをしっかり活用していきましょう!
ペットライフ

我が家の愛犬は両目が見えません

我が家の犬は両目が見えません どうも現役プロトリマー10年以上のHug店長です(*^-^*) 今回は雑談として、現在私が飼っている犬の中で一番高齢なワンちゃんについて話していこうと思います。 まずタイトルでビックリされ...
ペットライフ

【愛犬の年齢を知ろう!】犬の年齢を人間の年齢に換算する方法!

プロトリマー10年以上のHug店長です!今回は犬の年齢を人間の年齢に換算するための計算方法と、元気なままシニア期を過ごす方法をご紹介しています。犬の年齢を人間の年齢に換算することで、今の犬の状態を把握しやすくなります。例えば、シニアと言われている犬の7歳は人間にすると40歳くらいだったりするので、「まだまだ元気に過ごせるな!」とか、「これからの生活に気を付けないといけないな」と思えますよね?愛犬の年齢に合った生活習慣を考える上でも、年齢の把握は大事ですが最近の研究で小型犬と大型犬とで老化のスピードが違うと言われています。今回の記事では簡単な計算方法『ドッグイヤー』lと、最近の犬の年齢早見表と計算方法を紹介していますので、この機に愛犬の年齢を知って生活習慣を見直してみましょう!
ペットライフ

犬を飼うとどんなメリットがあるの?

プロトリマー10年以上のHug店長です(*^-^*) 今回は犬を飼うと学ぶことや、メリットが沢山あるのをご存じでしょうか?何となく良いことあるんじゃない?と思っていても、意外と具体的に犬を飼うメリットって答えられないですよね。例えば犬を飼うと子供の教育に良いばかりではなく、風邪が早く治ったり、高齢者にとっての心の清涼剤にもなれることや、オキシトシンの分泌が促されて幸福感を感じやすいという内容になっています。これから犬を飼おうと思っている方や、今すでに犬を飼っているという方の参考になったら嬉しいです。幸せなペットライフで生活のクオリティも向上していきましょう!
ペットライフ

犬を飼い始めたら必要になる手続き知ってますか?

念願のペットとの生活はとても楽しみですよね!でも、実際に犬を飼ってみたら何からすればいいの?って困ってしまいますよね?今回は、犬を飼い始めたら必要な手続きを一覧にまとめてみたので、『初めて犬を飼う方』や『新たに犬を飼ったんだけど必要な手続きってなんだっけ?』という方の参考になると思います。今回のブログを参考にして必要なワクチンの接種や、犬の登録届などの手続きをしっかり行いましょう!
ペットライフ

初めて犬を飼う前に考える事(室内飼育編)

初めて犬を飼う時は、屋外飼育なのか?屋内飼育なのか?によって、選ぶべき犬種が変わってきます。購入してから後悔しないように事前にどういうペットライフを送りたいのかを考えておきましょう(*^-^*)
ペットライフ

初めて犬を飼う時に考える事(屋外飼育編)

初めて犬を飼う時は、屋外飼育なのか?屋内飼育なのか?によって、選ぶべき犬種が変わってきます。購入してから後悔しないように事前にどういうペットライフを送りたいのかを考えておきましょう(*^-^*)
室内の環境

空気が乾燥すると何が起こるの?その対策は?

ペットと飼い主さんにとって空気が乾燥すると何が起こるのか?また、その対処方法について説明しています。冬は暖房器具で特に乾燥が起こりやすいので、対策をしっかりとりましょう!!
ペットフード

【超重要!!ペットフードの選び方③】フードローテーションとは?

ペットフードの選び方も今回で三回目となります。今回はペットが健康に過ごすための給餌方法として『フードローテーション』についての解説になります。ペットはドライフードと水だけで生活が出来るようになっていますが、フードの選び方を間違えてしまうと、身体に合わないフードを食べて過ごすことになってしまいます。フードローテーションについて学んで、どの様なフードで給餌すればいいのかについて知っておきましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました