Hug店長

スポンサーリンク
雑談

明けましておめでとうございます✨

新年あけましておめでとうございます。今年一回目のブログとなりますので、2022年の振り返りと、2023年にチャレンジしたい3つのことを述べていこうと思います。2022年の年末には救急車で搬送される事態もあったので、皆さんへの注意喚起も含めつつ雑談記事となります。皆さんが今年やりたいことや、目標があったらコメント頂けると嬉しいです!今年も良い一年にしましょう!
トリミング

【トリミング料金を節約する方法♪①】お手入れが簡単な犬種を飼おう♪

ペットと一緒に生活しているといろいろな費用が掛かってしまいますよね?例えば、「ペットフード」・「動物病院」・「ワクチン接種」など様々ありますが、今回はトリミング料金の節約方法をご紹介します。ペットと一緒に生活しているとトリミング料金はどうしてもかかってしまいますが、犬種によってトリミングにかかる費用は大きく変わってきます。では、『どうしてトリミング料金がこれほど差が出てしまうのか?』についてと、『どんな犬種だとトリミング費用が節約できるのか?』の2つに焦点を当てて解説していますので、これからペットを購入する方や、初めてペットを飼おうと思っている方の参考になれば幸いです。
しつけ・トレーニング

【散歩中の誤飲・誤食は危険!】お散歩中の誤飲を防ぐ対処法3選!

路上に落ちている物には注意 神奈川県座間市で27日夜、飼い犬が散歩中の道路上で針が刺さったペットフードを食べてケガをするという事件がありました。 食べてしまった子は、動物病院で切開手術を受けて入院が必要になってしまいました&...
ペットライフ

【マイクロチップについて知ろう】令和4年6月からマイクロチップが義務化!?

マイクロチップは装着するだけでは意味がありません!マイクロチップ自体はISO規格の15桁の番号を記録しておく媒体に過ぎないので、ちゃんとした登録機関で飼い主さんの情報を登録しておかないと、せっかくの登録料が無駄になっているかもしれませんよ!?今回は、どこに登録しておけばいいのか?登録費用はどのくらいなのか?について解説しているので、参考にしてマイクロチップをしっかり活用していきましょう!
ペットフード

国産のハイクオリティフードが¥500で一度試せる!

現役プロトリマーのHug店長です!今回は国産の原材料を使用した高品質なドッグフード『究食ごはん』の紹介です!究食ごはんはアレルギーに配慮してシングルプロテインという考えのもとチキン・ポーク・エゾシカの3種類があります。また一緒に使用されている原料も国産(主に北海道)で作られており、内容もかなり充実したドッグフードになっています。お得な購入方法や、初めての方限定のお試しパックなども紹介しております。
防災

災害時に備えておく物!【ペット編】

ペットの備えもしっかりしよう 災害が起こると人間用の物を手に入れることも困難ですが、ペット用品の入手はそれ以上に困難になりがちです! ペット用品は、人間の食事や日用品に比べて優先度が低くお店での入荷も難しくな...
防災

災害時の備えしていますか?【人間編】

災害時の備えをしっかりしよう! 2022年3月16日に震度6の地震が宮城県で起こりました。 東日本大震災でも実感しましたが、地震は急に起こり、家具の破損や、落下物でのケガ、停電など多くの被害を及ぼします。 特に...
ペットライフ

我が家の愛犬は両目が見えません

我が家の犬は両目が見えません どうも現役プロトリマー10年以上のHug店長です(*^-^*) 今回は雑談として、現在私が飼っている犬の中で一番高齢なワンちゃんについて話していこうと思います。 まずタイトルでビックリされ...
ペットライフ

【愛犬の年齢を知ろう!】犬の年齢を人間の年齢に換算する方法!

プロトリマー10年以上のHug店長です!今回は犬の年齢を人間の年齢に換算するための計算方法と、元気なままシニア期を過ごす方法をご紹介しています。犬の年齢を人間の年齢に換算することで、今の犬の状態を把握しやすくなります。例えば、シニアと言われている犬の7歳は人間にすると40歳くらいだったりするので、「まだまだ元気に過ごせるな!」とか、「これからの生活に気を付けないといけないな」と思えますよね?愛犬の年齢に合った生活習慣を考える上でも、年齢の把握は大事ですが最近の研究で小型犬と大型犬とで老化のスピードが違うと言われています。今回の記事では簡単な計算方法『ドッグイヤー』lと、最近の犬の年齢早見表と計算方法を紹介していますので、この機に愛犬の年齢を知って生活習慣を見直してみましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました